コラーゲンピール(PRX-T33)

コラーゲンピール(PRX-T33)

※一部の院では取り扱っておりません、
お問い合わせください。

コラーゲンピールとは

コラーゲンピールとは
  • CE
    マーク
    取得
  • 日本の
    特許を
    取得

コラーゲンピールとは、【PRX-T33】と呼ばれ高濃度トリクロロ酢酸(TCA)・低濃度過酸化水素(H2O2)・コウジ酸でできたマッサージピールのことです。

この薬剤を気になるお肌にマッサージしながら塗布し、浸透させることで真皮深層まで行き届き、コラーゲンの産生を促す効果が期待される施術です。
その結果、お肌の内側からハリ・つや・透明感をもたらし、気になるしわ・たるみの改善を目指します。

コラーゲンピールは、フロスティング(皮膚の剥離)が起こりにくいとされる薬剤を使用したピーリング剤です。皮膚への刺激が少なく、痛みやダウンタイムも抑えられるため、ピーリングが初めての方や、これまで肌への負担が気になって治療を避けていた方にもおすすめです。
肌への刺激が少ない治療で美肌を目指したい方にも適しています。

このような方におすすめ

  • お肌にハリ・弾力・つやがなくなってきた
  • 加齢による毛穴の開き、肌質の粗さが気になる
  • 痛みやダウンタイムが少ない治療を希望する
  • しみ、そばかす、肝斑、ニキビ、ニキビ跡が目立ってきた
  • しわ、たるみを改善したい

コラーゲンピールのメリット・効果

コラーゲンピールのメリット

コラーゲンピールのメリットと効果

コラーゲンピールの効果

  • しわ・たるみを改善に導く
  • しみ・くすみ・そばかす・肝斑の軽減を目指せる
  • 美白や美肌効果が期待できる
  • 肌の潤い・弾力・つやの回復をサポート
  • 肌のキメ・質感を改善に導く
  • ニキビ・ニキビ跡・毛穴の黒ずみを改善に導く
  • 皮膚表皮への負担が少ない
  • 痛み・ダウンタイムが少ない
  • 切らないエイジングケア治療

コラーゲンピールの3つの成分

TCA(高濃度トリクロロ酢酸) TCA
(高濃度トリクロロ酢酸)
高濃度トリクロロ酢酸は、皮膚の奥にある真皮層に浸透して刺激を与えることで、繊維芽細胞(コラーゲンのもとをつくる細胞)の増殖因子の活性化を目指す仕組みです。
コラーゲンの生成が促されると、肌の弾力向上が期待できます。
低濃度過酸化水素(H2O2) 低濃度過酸化水素(H2O2)
低濃度過酸化水素が、TCAの強力な剥離・炎症作用から皮膚表面を守りつつ、コラーゲン生成作用をサポートする働きが期待できます。
コウジ酸 コウジ酸
天然由来で強力な美白効果をもつコウジ酸が、しみ・くすみ・肝斑・ニキビ跡などの色素沈着を抑え、肌に透明感と美白効果をもたらすことが期待できます。

治療の流れ

STEP1: カウンセリング
カウンセリング風景 診察でお肌の状態を確認させていただき、コラーゲンピールが可能かどうかを判断します。もし服用している内服薬、外用薬がありましたらお申し出ください。
STEP2: 洗顔
洗顔 顔をよく洗い、顔の汚れやお化粧を落としていただきます。
※身につけているアクセサリーは全て外すようお願いいたします。
STEP3: コラーゲンピール(PRX-T33)を塗布
PRX-T33を塗布 気になる部位を清拭したあと、コラーゲンピール薬剤(PRX-T33)をマッサージするように塗布し、薬剤を浸透させます。
STEP4: 拭き取り・保湿
治療後、薬剤を丁寧に拭き取り、念入りに保湿して終了です。
※施術直後から最低2週間の間は、SPF30以上の日焼け止めと、乾燥からお肌を守るために保湿クリームを使用してください。

治療詳細・注意事項・副作用・リスクなど

治療時間
10~30分程度 ※治療部位と範囲によって異なります。
麻酔
なし
治療サイクルの目安
初めは、2~4週間に1度のペースで5回程度受けていただくことをおすすめしています。
その後は、月1~2回程度継続いただくことで、よりエイジングケア効果が期待できます。
※患者様の体質や、なりたい肌の状態によって個人差があります。
ダウンタイム
  • ・治療後、皮膚に赤みが出ることもあります。
  • ・古い角質をマッサージして落としますので、1~2日程度皮膚表面がひりひりしたり、薄皮が剥けるなどの症状が出る場合があります。
メイク
翌日から可能
洗顔・シャワー・入浴
当日から可能
施術後の注意点
  • ・施術後のお肌は、日焼けしやすく乾燥もしやすくなっております。なるべく直射日光には当たらず、UVケア(SPF30以上)と保湿を入念に行ってください。
  • ・ニキビ治療目的の場合、治療後一時的に好転反応でニキビが増える場合があります。その際は、他の治療薬を塗らずに医師にご相談ください。
下記に当てはまる方は、安全上の理由から治療をお断りしております
  • ・妊娠中・授乳中の方
  • ・皮膚に炎症のある方(脂漏性皮膚炎など)
  • ・コウジ酸(もしくは配合成分に)アレルギーをお持ちの方
  • ・ケロイド体質の方
  • ・重度のアトピー性皮膚炎
  • ・過度に日焼け症状が出ている方
  • ・アルコール過敏症の方
  • ・ヘルペス治療中の方
  • ・肌が極度に弱い方
  • ・トレチノイン、過酸化ベンゾイルを使用されている方(治療日の前後2週間は使用できません)
副作用・リスク
腫れ・頭痛・熱感・かゆみ・むくみ・軽度の痛み・発赤・乾燥・皮剥け・色素沈着・合併症・感染・後遺症

おすすめの組み合わせ治療

ピュアスキン(幹細胞培養上清液)

イオン導入でピュアスキンの浸透をサポートする効果が期待できる

ピュアスキンに使用する幹細胞培養上清液とは、体内(歯髄・臍帯・骨髄など)に存在する幹細胞を培養し、その培養液から滅菌処理を行った上澄みの液体(上清液)のことです。
この上清液には、何百種類もの成長因子・サイトカインが含まれており、お肌に浸透させることで、肌の内側から美肌・美白効果と肌の弾力性をアップさせる効果が期待できます。
また、コラーゲンピールと併用することで、より美容効果を実感できる可能性があります。

ピュアスキンの詳細はこちら>>

美肌治療(外用薬)

コラーゲンピールは、美肌治療用の外用薬との併用がおすすめです。美肌効果が期待でき、コラーゲンピールの美容効果の持続もサポートします。
ご希望の方はカウンセリング時に医師へご相談ください。症状に応じて、適した外用薬をご提案いたします。

美肌治療(外用薬)の詳細はこちら>>

コラーゲンピール(PRX-T33)の料金

TCB東京中央美容外科では患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については料金表をご覧ください。

料金表を見る

よくある質問

メイクはいつから可能ですか?
患者様のお肌の状態によっては、術後当日から可能ですが、メイクは翌日からでお願いしております。
肌が弱いのですが治療できますか?
基本的にお肌が弱い方でもコラーゲンピールを受けることができますが、過度な敏感肌・アトピー・皮膚炎にかかっている方は治療が受けられません。
ご自身のお肌が治療できるかどうかわからない場合は、まずはお気軽に無料カウンセリングにいらしてください。カウンセリングの際に、担当医師が患者様のお肌の状態を丁寧に診察し、治療が受けられるかどうか判断いたします。

本ページの監修医師

シミ・しわのないきめ細かくきれいな素肌は、女性の美しさを際立たせ、自分に自信をもたらします。
ニキビ治療やシミ・しわの改善、美白治療などはセルフケアやエステサロンで治療を受けることもできますが、得られる効果には限界があります。本気で肌質改善を望んでいる方、セルフケアやエステサロンの効果が物足りないと感じている方は、ぜひ一度クリニックへご来院ください。
患者様のお悩みに合わせてダーマペンやサブシジョンなど、適切な治療方法をご案内します。

東京中央美容外科【TCB銀座有楽町院】
院長 鎌田 紀美子

鎌田 紀美子 医師

詳しいプロフィールを見る

経歴

1998年
神戸大学法学部 卒業
2013年
東海大学医学部 卒業
2013年
板橋区医師会病院 形成外科
2013年
日本大学附属病院 麻酔科
2015年
品川美容外科 品川本院 部長
2017年
銀座国際美容外科池袋院 院長
2018年
銀座TAクリニック 院長
2021年
東京中央美容外科 八王子院 院長
2022年
東京中央美容外科 六本木院 院長
2024年
東京中央美容外科 銀座有楽町院 院長

備考

日本美容外科学会(JSAS) 会員
日本抗加齢医学会 会員
日本美容皮膚科学会 会員
日本静脈学会 会員

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。

医師紹介はこちら

医療広告ガイドラインについて

TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

  1. ①体験談の削除
  2. ②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載

患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

TV・CM放映情報

TCB東京中央美容外科がTVやCMで放映された
情報についてご紹介します。

2025/6/7 テレビ

テレビ西日本2025/6/7放送「FNN Live News イット!」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。

2025/6/7 テレビ

TVQ九州放送2025/6/7放送「テレQニュース」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。

2025/5/31 テレビ

東海テレビ2025/5/31放送「FNN ニュース ONE」に、TCBと矢場味仙がコラボした子ども食堂について取り上げられました。

公式SNS
 X
LINE