医療ダイエット(医療痩身)

脂肪溶解注射・メソセラピー(痩身)・GLP-1

まずは診断!あなたの適正体重と美容体重は!?

美容体重シミュレーター

身長cm
体重kg

あなたの診断結果は

  • あなたのBMI
  • 標準体重kg
  • 美容体重kg

美容外科で受けられる医療ダイエット

美容外科で受けられる医療ダイエット

ダイエットといえば、りんごやこんにゃく、最近では脂肪燃焼スープなどのダイエット食を用いたカロリー調整や、朝食や夜ご飯の量を減らしたり、お菓子やおやつといった間食を減らしたりする食事制限ダイエットがあります。また、ウォーキングやランニング、水泳やエアロバイクなどの有酸素運動をあわせて行うことで、身体を引き締めながら減量をするのが一般的なダイエットだと思います。
その他にも、漢方ダイエットやダンスダイエット、断食ダイエットや水ダイエットなど、時世とともにトレンドも変わり、様々なダイエット方法が生まれました。
本当に効果のあるダイエット方法は何なのか、模索していろいろ手を出したけれど、結局どれも続かなかったという方も多いのではないでしょうか。
そのような方に特におすすめなのが、美容外科で受けることができる「医療ダイエット」です。医療ダイエットは少ないリスクで、リバウンドしづらかったり、落としにくい箇所の脂肪が落とせたりなど、通常のダイエットでは得ることの難しい痩身効果を簡単に得ることができます。

医療ダイエットとは?

医療ダイエットとは

医療ダイエットはメディカルダイエットとも呼ばれ、医学的根拠に基づき安全に痩せることができる痩身治療のことです。油分や糖質の吸収を抑えることができる内服薬や、メソセラピーを用いて、効率よくダイエットすることができます。

メソセラピーとは

メソセラピーとは、注射をすることで効果を得る医療技術のことをいいます。美肌治療や薄毛治療、再生治療などの、注射を用いる治療の総称として使われる言葉ですが、美容医療で主に、痩身・ダイエットを目的とした脂肪溶解注射のことを指します。
脂肪溶解注射による痩身治療は、一般的なダイエットでは得ることのできない、大きなメリットを持っています。

脂肪溶解注射のメリット

リバウンドの可能性が低い

リバウンドの可能性が低い

ダイエットの一番の天敵といえば「リバウンド」ではないでしょうか。せっかくダイエットをして体重を落としたのに、ダイエットを辞めた途端、リバウンドして体重が戻ってしまった、という経験をしたことのある方は多いと思います。
肥満の原因となるのが、白色脂肪細胞と呼ばれる脂肪のかたまりです。この細胞が、体内で使われなかった余分なエネルギーを、脂肪として蓄えて肥大化することで、「太った」という状態になります。そして、ダイエットをすることによって、蓄えられた脂肪(エネルギー)が燃焼され、白色脂肪細胞が小さくなることで「痩せた」という状態になります。白色脂肪細胞は、一般的なダイエットでは数を減らすことのできない細胞なので、食生活や運動量を元に戻してしまうと、小さくなっていた白色脂肪細胞が再度肥大化してしまい、リバウンドに繋がってしまいます。
脂肪溶解注射は、一般的なダイエットと違い脂肪細胞を小さくするのではなく、脂肪細胞自体を破壊して体外に除去するため、リバウンドの可能性が極めて低くなります。

部分痩せができる

部分痩せができる

「お腹の脂肪を落としたい」、「顔痩せをしたい」、「太ももを細くしたい」など、部分的に気になっているところの脂肪を落としたい、と思っている方も多いのではないでしょうか。特定の箇所のみを細くすることを”部分痩せ”といいますが、厳密にいうと一般的なダイエットでは、引き締めることはできても、特定の部分だけ痩せることはできません。
脂肪溶解注射の場合は、気になっている箇所に注射するだけで、部分痩せをすることができます。下っ腹や背中はもちろんのこと、おしり、内ももやふくらはぎなどの下半身の部分痩せも可能です。

注入可能部位

顔治療部位

身体前面治療部位

身体背面、足治療部位

すぐに効果を実感できる

すぐに効果を実感できる

脂肪溶解注射は、1週間、2週間のダイエットで効果を実感したい、1ヶ月後までにダイエットを成功させたいなど、短期間で確実に痩せたい方におすすめです。
通常、短期間で急激に減量しようとすると、身体に大きな負担がかかるだけでなく、ダイエットを辞めた時の反動でリバウンドしやすいといわれています。脂肪溶解注射は、メスを使わずに短期間で効果を実感できて、フェイスラインやボディラインを整えることができます。また、脂肪溶解注射の成分によって様々な効果があり、肌の引き締め効果やリンパ循環の促進効果など、痩せながら肌質改善をすることも可能です。

脂肪溶解注射の種類や特徴

脂肪溶解注射の種類や特徴

脂肪溶解注射には、いくつか種類があり、含まれる成分や得られる効果に違いがありますので、それぞれの特徴を考慮した上で、お受けいただく治療をお選びいただくことをおすすめします。

BNLS アルティメット(小顔・部分痩せ脂肪溶解注射)

BNLS アルティメットとは、植物由来成分を主成分とした、安全性が高く、痛みやダウンタイムの少ない脂肪溶解注射です。BNLS アルティメットは、従来のBNLS注射の成分に加えて、新たにFDA(アメリカ食品医薬品局)で承認された脂肪溶解成分である「デオキシコール酸」が追加され、高い痩身効果を得られるようになりました。
また、お顔への注射も可能で、頬や小鼻の脂肪、二重あごの解消など、顔痩せや鼻痩せを可能にしたおすすめの小顔注射です。

BNLS アルティメット(小顔・部分痩せ脂肪溶解注射)

ダイエット注射 MITI

ダイエット注射 MITI

MITIとは、脂肪溶解成分であるデオキシコール酸が、従来の脂肪溶解注射よりも多く含まれているため、セルライトにも高い効果を発揮し、より痩身効果を得ることができる脂肪溶解注射です。お顔に注射することはできませんが、顎下やお腹周りなどで、BNLS注射では効果があまり得られなかった方におすすめです。

ダイエット注射 MITI

ダイエット注射 メソラインスリム

ダイエット注射 メソラインスリム

メソラインスリムとは、二の腕やお腹、太ももなどボディ専用の脂肪溶解注射です。他の脂肪溶解注射と比べるとリーズナブルに治療を受けられるため、初めて脂肪溶解注射を受けられる方にもおすすめです。他の脂肪溶解注射に比べ、腫れやむくみ、内出血などのダウンタイムが少しありますので、お仕事やご予定の調整が必要になる場合があります。

ダイエット注射 メソラインスリム

痩身治療・医療ダイエットの料金

TCB東京中央美容外科では患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については料金表をご覧ください。

料金表を見る

痩身治療・ダイエット注射FAQ

ダイエット治療後に運動は必要ですか?
運動の必要はありませんが、適度な運動は健康を増進させ、ダイエットにも大きな効果があります。運動を取り入れる余裕があるならば、それに越したことはないでしょう。
なかなか連休を取れませんが、脂肪溶解注射を受けても大丈夫ですか?
脂肪溶解注射はダウンタイムも短く、副作用も少ないため、治療の翌日からお仕事をされる方も多くいらっしゃいます。
複数のパーツを同時に治療することはできますか?
もちろん可能です。症例モデルの患者様を対象に、さらにお得な複数パーツ同時プランもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
脂肪吸引とは何が違うのですか?
脂肪吸引は、脂肪を除去した分だけ確実に痩せることのできる治療ですが、身体への負担が大きく長期的なダウンタイムを伴うリスクがあります。痩身治療や脂肪溶解注射は、身体にメスを入れずに、日常生活に支障がない範囲で効果的なダイエットをすることができます。
痩身エステとは何が違うのですか?
エステサロンは医療機関ではないため、脂肪の破壊行為を伴う治療を行うことができません。脂肪溶解注射は、脂肪を直接的に溶解する注射ですので、サロン等と比べ大きな痩身効果が期待できます。
妊娠中はダイエット治療を受けることはできますか?
妊娠中の方、またその可能性がある方も、治療を受けていただくことはできません。授乳中の方も治療をお断りしています。
食事の記録はどうやってつければいいですか?
診察の際に、お食事記録表をお渡しいたします。何日の何時に何を食べたかを記入してください。1日3食の食事だけでなく、間食もしっかりと記入していただくことが、より効果的な食事療法への近道です。
付いてきたスムージーはいつ食べればいいのでしょう?
1日3食のうちの何れかと置き換えてください。代謝が下がって太りやすい夕食と置き換えるのが特におすすめです。また、空腹が我慢できないというときに、おやつの代わりとして取り入れるのも効果的です。
ダイエット内服薬だけで痩せることはできますか?
ダイエット内服薬はあくまでもサポートです。脂肪の吸収を抑え、太りにくくする効果はありますが、それだけでダイエットすることはできません。食事療法と併用し、薬の効果を最大限に発揮できる健全な生活を送ることが重要です。
妊娠中はダイエット内服薬を服用できますか?
妊娠中や授乳中の方には、内服薬の処方はできません。また、緑内障・高血圧・心疾患をお持ちの方、薬物やアルコール乱用歴のある方、抗うつ剤などの抗精神薬を服用中の方は利用できない場合があります。 ご予約の際にご相談ください。

痩身・ダイエット・脂肪溶解注射関連コラム

痩身・ダイエット・脂肪溶解注射のお悩み相談一覧

よくある質問

術後の悩み

ダイエット注射で溶けた脂肪はどうなるんですか?また吸収されて脂肪に戻ってしまうのではないのですか?
溶けた脂肪は、血液やリンパ液と一緒に流れて、尿や汗などと一緒に体外に排出されていきます。排出されるため、他の部分についてしまうという事はないので安心してください。

本ページの監修医師

運動したり、ダイエット法に挑戦したり、いろいろ頑張ってみても体重が落ちないとお悩みの方や、見た目に対してコンプレックスを持っている方が数多く存在しています。
TCBの痩身治療・医療ダイエットでは、短期間で脂肪を落とす脂肪溶解注射など、複数の施術を用意しています。
カウンセリング時に患者様のお悩みやご要望を医師が伺い、一人ひとりに適した治療方法を提案します。
質問や不安な点がございましたら、クリニックへ気軽にご相談ください。

東京中央美容外科【TCB大宮西口院】
医師 樅山 真紀

樅山 真紀 医師

詳しいプロフィールを見る

経歴

2003年
福島県立医科大学 形成外科
2010年
日本形成外科学会 専門医 取得
2010年
寿泉堂綜合病院 形成外科 科長
2012年
福島県立医科大学 形成外科学講座 助手
2017年
東京中央美容外科

備考

ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医
日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医
日本形成外科手術手技学会 正会員
日本マイクロサージャリー学会 正会員
日本創傷外科学会 専門医
日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。

医師紹介はこちら

医療広告ガイドラインについて

TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

  1. ①体験談の削除
  2. ②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載

患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

TV・CM放映情報

TCB東京中央美容外科がTVやCMで放映された
情報についてご紹介します。

2023/11/26 テレビ

山形放送2023/11/26放送「ぷにゅいん」に山形院院長の中尾先生が出演しました。

2023/11/18 テレビ

ミヤギテレビ2023/11/18放送「ちょっとブレイクタイム」に仙台駅前院院長の川島先生が出演しました。

2023/11/10 テレビ

長崎放送2023/11/10放送「情報ピカッぷS」に長崎院院長の垣花先生が出演しました。

全国のTCBを探す

  • 都内
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • Web予約をする
  • お電話・クリニック一覧
  • LINE相談・予約

電話予約受付時間:9:00~23:00 
診療時間:10:00~19:00(不定休)
※一部クリニックは異なります。
LINE相談・Web予約24時間受付中

公式SNS
Twitter
Youtube
LINE