耳・へそのピアス穴開け整形

※現在取り扱っておりません。

ピアス穴

ピアスの穴を開ける行為は医療行為です。
ご自身で市販のピアッサーを使用して穴を開けると、希望の位置とずれたり、斜めに開いたりする可能性があります。また、衛生管理が不十分な場合、感染症や耳垂裂、ケロイドを引き起こす恐れがあるため、医療機関での施術をおすすめします。

耳・へそのピアス穴開け整形のお悩み相談一覧

お顔の悩み

ピアスの悩み

ピアス穴を開けて4日経つのですが5時間だけファーストピアスを外したいです。すぐに穴は塞がってしまいますか?丁寧に消毒してまたさせば問題はないでしょうか? 一ヶ月は外してはいけないとわかっているのですがどうしても外さなきゃいけない時があります…。初めてピアス穴を開けたのでわからない事が多く、アドバイス頂けたら幸いです。
個人差はありますが、穴が塞がる可能性が高いです。完全には塞がらなかったとしても、再びピアスを通す際に出血や炎症を起こす可能性があり、結果として綺麗なピアスホールが形成されないこともあります。どうしても外さなければならない場合は、無理に再装着するのは避けてください。万が一塞がってしまった際は、傷や炎症が治まるのを待ち、医療機関で再度穴を開け直すことをおすすめします。

よくある質問

ピアスの悩み

ピアス穴を拡張していくのって痛いですか?とても憧れます。
ピアスホールの拡張は、一度に大きなサイズへ拡げようとすると、強い痛みや炎症を伴う場合があります。
無理をせず、1サイズずつ段階的に拡張していくと、痛みやトラブルを抑えられる可能性があります。

ピアスの悩み

術後の悩み

ピアス穴の臭いについてです。もう何年もピアスしてないですが、穴をティッシュ等でこすると独特な臭いが… しっかり洗っても何故か臭いが…これはどうしようもないんでしょうか?
ピアス穴の臭いは、穴のくぼみに溜まった皮脂や汗、角化した皮膚組織(フケ)などの老廃物に細菌が繁殖して発生します。穴を清潔に保つのが一番大切ですが、しっかり洗っても臭う場合は市販の穴洗浄専用のフロスやジェルなどを使ってみるのもおすすめです。 もし穴の周囲に赤みや腫れ、痛みがある場合は穴に感染が起きている可能性がありますので、病院で診てもらうようにしてください。

よくある質問

ピアスの悩み

ピアスの穴から膿がでます。耳にピアスの穴を開けて3年くらい経つんですが、3ヶ月ほど前急に膿が出てくるようになりました。ティッシュで拭き取っても拭き取っても出て来てしまいます。別に化膿したり、痒くなったりするわけではなくただ膿が出るだけです。ほっとけば治るだろうと思ってたのですが、いっこうに治りません。どう対処したら良いのでしょうか?
まずピアスの穴を清潔な状態にするために、ピアスを外して石鹸を使用し洗い流してください。3年前に開けた穴であれば、ピアスを外してもすぐに塞がる可能性は低いです。
また、膿は放置せずに医療機関を受診し、適切な対処を行ってください。医師から処方される抗生剤の使用によって改善が期待できます。

真鍋 秀明 医師

TCB新横浜院 真鍋 秀明医師

プロフィール

本ページの監修医師

TCBでは、耳やへその施術にも対応しています。
耳の大きさや形が気になり、髪を結びにくいと感じる方には、立ち耳修正や耳介形成をご提案しています。
耳の状態やご希望を確認し、埋没法・切開法から適した方法をご案内いたします。
へその形が気になり、海やプール、ファッションを楽しみにくい方には、でべそ修正・形成手術がおすすめです。盛り上がった箇所を切除して縫合し、形を整えることを目指します。
また、ピアスの穴開けは医療行為にあたります。自身で開けると位置ずれや炎症のリスクがありますので、ご希望の位置にできるだけ安全に開けるためにも、医療機関で開けることをおすすめします。

東京中央美容外科【TCB梅田大阪駅前院】
院長 寺西 宏王

寺西 宏王 医師

詳しいプロフィールを見る

経歴

2004年
兵庫医科大学 卒業
2004年
兵庫医科大学病院
2006年
京都医療センター 外科
2007年
京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年
静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年
小倉記念病院 心臓血管外科
2016年
小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年
東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年
東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長

備考

日本美容医療学会(JAPSA) 代表理事

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。

医師紹介はこちら

医療広告ガイドラインについて

TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

  1. ①体験談の削除
  2. ②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載

患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

TV・CM放映情報

TCB東京中央美容外科がTVやCMで放映された
情報についてご紹介します。

2025/6/7 テレビ

テレビ西日本2025/6/7放送「FNN Live News イット!」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。

2025/6/7 テレビ

TVQ九州放送2025/6/7放送「テレQニュース」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。

2025/5/31 テレビ

東海テレビ2025/5/31放送「FNN ニュース ONE」に、TCBと矢場味仙がコラボした子ども食堂について取り上げられました。

公式SNS
 X
LINE