医療ダイエット(医療痩身)

医療ダイエット(医療痩身)

脂肪溶解注射・メソセラピー(痩身)・GLP-1

美容外科で受けられる医療ダイエット

美容外科で受けられる医療ダイエット

これまで、いろいろなダイエット方法を試してみたものの、長続きせず、十分な効果を実感できなかったという方も少なくありません。
美容外科で受けられる「医療ダイエット」は、ダイエットが続かなかった方にもおすすめです。医師の管理のもとで行うため、リスクを抑えながら、通常のダイエットでは減らしにくい部位にもアプローチできます。

医療ダイエットとは?

医療ダイエットとは

医療ダイエットは「メディカルダイエット」とも呼ばれ、医学的根拠に基づいて行われる痩身治療の1つです。
油分や糖質の吸収を抑える効果が期待できる内服薬や、メソセラピーなどを用いて、医師の管理のもとで身体への負担に配慮しながら脂肪の減少を目指します。

メソセラピーとは

メソセラピーとは、美肌治療や薄毛治療、再生治療など、注射を用いる治療の総称です。美容医療の分野では、主に痩身やダイエットを目的とした「脂肪溶解注射」を指すことが一般的です。
脂肪溶解注射による痩身治療は、通常のダイエットではアプローチしにくい部位にも対応できる可能性があります。

脂肪溶解注射のメリット

リバウンドの可能性が低い

リバウンドの可能性が低い

ダイエットに関する悩みの1つが「リバウンド」です。 せっかく体重を減らしても、ダイエットをやめた途端にもとに戻ってしまったという経験をお持ちの方も少なくありません。
肥満の原因の1つとされているのが、「白色脂肪細胞」と呼ばれる脂肪のかたまりです。白色脂肪細胞は、体内で使われなかった余分なエネルギーを、脂肪として蓄えて肥大化することで、「太った」という状態になります。そして、ダイエットをすることによって、蓄えられた脂肪(エネルギー)が燃焼され、白色脂肪細胞が小さくなることで「痩せた」という状態になります。 しかし、これらの細胞は数を減らすことが難しいとされており、生活習慣がもとに戻ると再び肥大化しやすく、リバウンドにつながることもあります。
脂肪溶解注射は、医師の管理のもとで行われる痩身治療の1つです。脂肪細胞を小さくするのではなく、薬剤の作用により脂肪を分解・排出することで脂肪の減少を目指します。これにより、リバウンドのリスクを抑えられる可能性もあります。

部分痩せが期待できる

部分痩せが期待できる

「お腹の脂肪を落としたい」「顔まわりをすっきりさせたい」「太ももを細くしたい」など、身体の特定の部位についてお悩みの方も多いのではないでしょうか。
脂肪溶解注射は、医師の管理のもとで行われる痩身治療の1つで、気になる部位に直接アプローチする方法です。下腹部や背中、ヒップ、内もも、ふくらはぎなど、部位ごとのお悩みに応じて施術を行うことが可能です。体質や目的に合わせて、部分的な脂肪の減少を目指したい方におすすめです。

注入可能部位

顔治療部位

身体前面治療部位

身体背面、足治療部位

脂肪溶解注射の種類や特徴

脂肪溶解注射の種類や特徴

脂肪溶解注射にはさまざまな種類があり、含まれる成分や効果に違いがあります。それぞれの特徴をご理解いただいたうえで、治療をお選びいただくことが大切です。

BNLS アルティメット(小顔・部分痩せ脂肪溶解注射)

BNLS アルティメットは、身体の気になる部分にピンポイントで薬剤を注入するため、一般的なダイエットでは痩せにくい部位への痩身効果が期待できます。
注射だけの治療のため、施術時間が短く、身体への負担を軽減してダウンタイムを抑えられる点も特徴です。

BNLS アルティメット(小顔・部分痩せ脂肪溶解注射)

ダイエット注射 MITI

ダイエット注射 MITI

MITIは、脂肪溶解成分であるデオキシコール酸を多く含む脂肪溶解注射で、身体の特定部位におけるダイエットを目的とした治療の1つです。
顔への注射は適応外となりますが、顎下やお腹周りなど、気になる部位への治療に用いられる場合があります。セルライトや落としにくい脂肪へのアプローチを希望される方にもおすすめです。
※現在取り扱っておりません。

ダイエット注射 MITI

ダイエット注射 メソラインスリム

ダイエット注射 メソラインスリム

メソラインスリムとは、二の腕やお腹、太ももなどボディ専用の脂肪溶解注射です。他の脂肪溶解注射と比べるとリーズナブルに治療を受けられるため、初めて脂肪溶解注射を受けられる方にもおすすめです。他の脂肪溶解注射に比べ、腫れやむくみ、内出血などのダウンタイムが少しありますので、お仕事やご予定の調整が必要になる場合があります。

ダイエット注射 メソラインスリム

痩身治療・医療ダイエットの料金

TCB東京中央美容外科では患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については料金表をご覧ください。

料金表を見る

痩身治療・ダイエット注射FAQ

ダイエット治療後に運動は必要ですか?
運動は必須ではありませんが、取り入れることで健康の維持やダイエットのサポートが期待されます。
複数のパーツを同時に治療することはできますか?
可能です。カウンセリングの際にお気軽にご相談ください。
食事の記録はどうやってつければいいですか?
診察の際に、お食事記録表をお渡しいたします。何日の何時に何を食べたかを記入してください。1日3食の食事だけでなく、間食もしっかりと記入していただくことをおすすめします。
ダイエット内服薬だけで痩せることはできますか?
ダイエット内服薬はあくまでもダイエットをサポートするための選択肢の1つです。脂肪の吸収を抑えるなどの作用が期待できますが、薬だけで十分な減量効果を得ることは難しい可能性があります。食事療法との組み合わせで、内服薬の作用をより効果的に活かすことができます。継続的な体重管理は、健やかな生活習慣の心がけが大切です。

痩身・ダイエット・脂肪溶解注射関連コラム

本ページの監修医師

運動したり、ダイエット法に挑戦したり、いろいろ頑張ってみても体重が落ちないとお悩みの方や、見た目に対してコンプレックスを持っている方が数多く存在しています。
TCBの痩身治療・医療ダイエットでは、短期間で脂肪を落とす脂肪溶解注射など、複数の施術を用意しています。
カウンセリング時に患者様のお悩みやご要望を医師が伺い、一人ひとりに適した治療方法を提案します。
質問や不安な点がございましたら、クリニックへ気軽にご相談ください。

東京中央美容外科【TCB銀座有楽町院】
院長 鎌田 紀美子

鎌田 紀美子 医師

詳しいプロフィールを見る

経歴

1998年
神戸大学法学部 卒業
2013年
東海大学医学部 卒業
2013年
板橋区医師会病院 形成外科
2013年
日本大学附属病院 麻酔科
2015年
品川美容外科 品川本院 部長
2017年
銀座国際美容外科池袋院 院長
2018年
銀座TAクリニック 院長
2021年
東京中央美容外科 八王子院 院長
2022年
東京中央美容外科 六本木院 院長
2024年
東京中央美容外科 銀座有楽町院 院長

備考

日本美容外科学会(JSAS) 会員
日本抗加齢医学会 会員
日本美容皮膚科学会 会員
日本静脈学会 会員
日本美容医療学会(JAPSA) 会員

さまざまな学会の専門医・会員が在籍

TCB東京中央美容外科は、日本美容外科学会(JSAS)正会員、日本形成外科学会(JSAPS)専門医・正会員、日本形成外科手術手技学会会員、日本外科学会会員・専門医、日本整形外科学会会員・専門医、日本皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会正会員、日本アンチエイジング外科学会会員、乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会正会員、日本静脈学会会員、日本脈管学会専門医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本創傷外科学会会員・専門医、日本熱傷学会会員・専門医、日本創傷治癒学会会員、皮膚腫瘍外科分野指導医・領域指導医、日本Acute Care Surgery学会会員、日本整容脳神経外科学会会員、日本頭蓋額顔面外科学会正会員、日本口蓋裂学会正会員、日本ペインクリニック学会正会員、日本マイクロサージャリー学会会員、日本麻酔科学会正会員、麻酔科認定医、麻酔科標榜医、臨床研修指導医、日本臨床外科学会会員、医学博士、などの資格を持つ医師が在籍しています。

医師紹介はこちら

医療広告ガイドラインについて

TCB東京中央美容外科では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。

  1. ①体験談の削除
  2. ②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載

患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

TV・CM放映情報

TCB東京中央美容外科がTVやCMで放映された
情報についてご紹介します。

2025/6/7 テレビ

テレビ西日本2025/6/7放送「FNN Live News イット!」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。

2025/6/7 テレビ

TVQ九州放送2025/6/7放送「テレQニュース」に、TCBが行ったチャリティーコンサートについて取り上げられました。

2025/5/31 テレビ

東海テレビ2025/5/31放送「FNN ニュース ONE」に、TCBと矢場味仙がコラボした子ども食堂について取り上げられました。

全国のTCBを探す

  • 都内
  • 関東
  • 北海道
  • 東北
  • 中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • Web予約をする
  • LINE相談・予約

電話予約受付時間:9:00~23:00 
診療時間:9:00~19:00(不定休)
※一部クリニックは異なります。
LINE相談・Web予約24時間受付中

公式SNS
 X
LINE